SAATHAUSのプロジェクト

- プロジェクト開始
- 企画
- 設計
- 施工開始
- 竣工
- くらしのその後
ザートハウスのコンセプトハウス(建売)第一弾。 つくり込み過ぎず、暮らしながら家を育てる楽しみが味わえる。 ウチだけだなくソトにも居場所をつくりたい。 そして、この家がきっかけに、住む人の暮らしがひろがる場所にしたい。 そんな思いを実現できる土地探しからスタートしました。
須坂の臥竜公園近くの住宅街。家に囲まれた中にポツンと現れるひらけた場所。
住宅街だけど、自然を感じ、深呼吸したくなるような場所でした。
土地探しを始めて約半年。やっと、"ここしかない"と思える土地に出会えました。
北側に誰でも通れる小道があるので、建物の裏側も美しく、この住まいの雰囲気が伝わるようにつくりたいと考えました。
そのため玄関は北側とし、庭に通り抜けられる"通り土間"を設けて「庭」と「家」と「裏手」をつなぎます。
家は小さく、離れを設け、小さな家庭菜園もできる。
ソトからそのままアクセスできるトイレや、ソトで使える流しも計画しました。
ウチだけではなく、ソトも楽しみな場所になりそうです。
ウチとソトがつながるように、玄関から庭へ抜ける通り土間を計画。
外からそのまま入れるように、トイレを南側に配置し、床は土間で仕上げます。
家族や訪問者が集まれるキッチンとダイニングを計画し、あちこちにパーソナルな空間を用意します。1階プラン
2階は柱と壁を少なくして、シンプルな構造プランを計画しました。
間仕切りをほとんど設けず、吹抜でつながるプラン。
吹抜を閉じて個室にするプラン。
家族構成や暮らし方に合わせて、間取りを変えることができます。
あとから壁をつくるときの為に、梁も少し余計に入れました。
完成品をお渡しするのではなく、住む人が自分で育てられるように
できるだけシンプルに、素朴に、
つくっていきたいと思います。
模型を作りながら、妄想を膨らませます。